東京のさくらの名所をご紹介
2022年、絶対に見てほしい「東京お花見スポット」「さくらの名所」をご紹介いたします。すぐ散ってしまうがゆえに美しい、今年の春は、お花見に行こう!!
| contents | 
さくら開花宣言

2022年は3月後半あたりが見ごろ
東京では、2022年は3/28前後に桜の開花宣言がされました。東京は3/28あたりが満開のピークになります。ななみに、満開ととは80%以上のつぼみが開いた状態の事を指します。
今年は、コロナが続いているので、「さくら祭り」などのイベントは中止している所が多いようです。
| 開花:標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態 | 
東京のおすすめスポット
関東でも1位2位を争う大人気のお花見スポット。夜はライトアップされます。
桜の本数
| 上野公園 | 東京都台東区上野公園5-20 | |
| 井之頭公園 | 東京都武蔵野市御殿山1-18-31 | |
| 新宿御苑 | 東京都新宿区内藤町11 | |
| 代々木公園 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 | |
| 目黒川 | 東京都目黒区大橋~下目黒 | |
| 六義園 | 東京都文京区本駒込6-16-3 | |
| 飛鳥山公園 | 東京都北区王子1丁目1-3 | |
| 昭和記念公園 | 東京都立川市緑町3173 | |
| 260本 | 東京都千代田区九段南2丁目~三番町先 | |
| 東京ミッドタウンの桜 | 150本 | 東京都港区赤坂9-7-1 | 
| アークヒルズの桜 | 150本 | 東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズ アーク・カラヤン広場 | 
| 靖国神社の桜 | 東京都千代田区九段北3-1-1 | |
| 明治神宮外苑 | 380本 | 東京都新宿区霞ヶ丘町1-1 | 
| 播磨坂さくら並木 | 120本 | 東京都文京区小石川4・5丁目境 | 
| 飛鳥山公園の桜 | 600本 | 東京都北区王子1-1-3 | 
| 砧公園の桜 | 東京都世田谷区砧公園1-1 | |
| 石神井川の桜並木 | 東京都板橋区中板橋 中板橋駅 | |
| 国営昭和記念公園の桜 | 1500本 | 東京都立川市緑町3173 | 
| 国立市大学通り | 340本 | 東京都国立市東1 | 
| 小金井公園の桜 | 東京都小金井市関野町1-13-1 | 
目黒川の桜
大人気の「中目黒」
東京でも1番を争う桜の名所です。目黒川沿い約4キロに渡って、800本もの「ソメイヨシノ」がライトアップされます。「中目黒駅」から「池尻大橋」までが夜桜スポットです。
| ・目黒川の桜がライトアップ ・屋台が楽しい | 
オススメは中目黒駅で待ち合わせをして、お散歩がいいかもしれません。
屋台がとっても楽しい
ちなみに、土日に行くと、上の写真のようになります・・・ すごく混んでいます^^;
目黒川に面したお店が出店を出していて、とっても楽しいです!!
ライトアップが美しい
目黒川に「ボンボリ」がライトアップされています。とても幻想的な雰囲気です。川沿いなので、マイナスイオンも感じられます。
| 目黒川の桜並木 | |
| 桜の種類 | ソメイヨシノ | 
| 見ごろ | 3月中旬~4月 | 
| 住所 | 〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目付近 | 
| アクセス | 東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分 東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分 | 
| 公式サイト | 
代々木公園の桜
若者に大人気の「代々木公園」
とにかく芝生が広く、休日になると、犬の散歩や、ダンス、楽器の演奏など、様々な人が集まる代々木公園。代々木公園では、毎年満開の桜が楽しめます。
ソメイヨシノが楽しめる
代々木公園には約700本の「ソメイヨシノ」や「ヤマザクラ」が植えられています。
お花見に行った人も多いのではないでしょうか?

代々木公園は、東京23区内の都立公園の中で5番目に広い公園です。
公園の中央広場は、都心で最も広い青空を見ることができます。JR原宿駅からすぐなので、「原宿」でお散歩がてらによってみてはいかがでしょうか?

近くには、明治神宮もあるので、お散歩にも最適です。
| ・広い公園でいろいろな楽しみ方が ・原宿からすぐ、渋谷も徒歩で行ける ・700本のソメイヨシノ | 
代々木公園
| ・午前8時前後がオススメ ・トイレは11か所 ・女子トイレは待ちが長い | 
土日祝日は、午前8時前後がオススメです。
集団で行く場合は、トイレにほど近い場所に席を取りましょう。トイレは全部で11か所。
女子トイレは、30分~50分ほど待つ場合があります。
| 桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、カワヅサクラ | 
| 見ごろ | 3月中旬~4月 | 
| 時間 | 午前5時~夕方の17時(閉門まで) | 
| 住所 | 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−1 | 
| アクセス | JR原宿駅 徒歩5分 小田急電鉄代々木八幡駅から徒歩6分 | 
| TEL | |
| 公式サイト | 
六義園
美しく光るシダレザクラ
高さ15m、樹齢70年の美しい「しだれ桜」が毎年ライトアップされます。とても幻想的な雰囲気です。

第5代将軍「徳川綱吉」が信頼していた川越藩主「柳沢吉保」が7年の歳月をかけて造り上げた「回遊式築山泉水庭園」。
| 平成31年3月21日(木・祝)~4月3日(水) 9時~21時(最終入園は20時30分) | 
六義園のシンボル的存在のシダレザクラは高さ約15m、幅約20mあります。
期間限定でライトアップされるので、ぜひ幻想的な雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?
六義園へのアクセス
六義園
東京都文京区本駒込六丁目
| 六義園 桜 | |
| 見ごろ | 
 | 
| 開園時間 | 3月21日(木・祝)~4月3日(水) | 
| 時間 | 9時~21時(最終入園は20時30分) | 
| 住所 | 東京都文京区本駒込六丁目 | 
| JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分 都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分 | |
新宿御苑
出典:4travel.jp
広大な庭園に約1000本の桜が咲き乱れます
新宿の高層ビルがキレイニ見えるスポット「新宿御苑」。こちらでは、毎年65種類 983本の桜が咲きます。2月には河津桜。
3月下旬から4月上旬は約400本のソメイヨシノ、4月上旬から4月下旬は約20種300本のヤエザクラを楽しむことができます。

新宿御苑では、日本庭園だけでなくイギリス式、フランス式の庭園などがあり、見ているだけでも楽しいです。
新宿御苑へのアクセス
新宿御苑
東京都新宿区内藤町11
| 新宿御苑 | |
| 桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カンザクラ | 
| 見ごろ | 2月中旬~4月下旬 | 
| ライトアップ | なし | 
| 時間 | 9:00~16:00 | 
| 入場料 | 2019年3月17日まで:入園料一般200円・小中学生50円・幼児無料 2019年3月19日以降:入園料一般500円・子供(中学生以下)無料 ※他割引料金設定あり。 | 
| 住所 | 東京都新宿区内藤町11 | 
| アクセス | JR新宿駅 徒歩7分 地下鉄新宿御苑前駅 新宿三丁目駅 JR中央線千駄ヶ谷駅から徒歩5分 | 
| 駐車場 | 200台 | 
| TEL | |
| 公式サイト | 
上野恩賜公園 (おんしこうえん)
東京で最大級 桜の名所
江戸時代からあるお花見の名所です。毎年多くの人が、場所取りをする上野にある桜の名所です。
袴腰(はかまごし)から噴水池あたりまでの桜はとても「きれい」です。

公園内には800個ものぼんぼりが灯され、幻想的な景色となります。開花状況にあわせて不忍池周辺で骨董市なども行われています。
上野公園へのアクセス
| 桜の種類 | ソメイヨシノ | 
| 見ごろ | 3月中旬~4月上旬 | 
| 時間 | 5:00~23:00※公園管理所は8:30~17:15 夜間(23:00~5:00)は立入禁止 | 
| 入場料 | 無料 | 
| 住所 | 東京都台東区上野公園5-20 | 
| アクセス | JR・東京メトロ上野駅から徒歩5分。 京成電鉄京成上野駅から徒歩3分。 【車】首都高速道路1号上野線上野出口から約5分 | 
| サイト | 
|  |  | 

おすすめコンテンツ

クリスマスはここに出かけよう
カップルにおすすめ、クリスマスはここに出かけよう。
イルミネーション情報からおすすめのレストランまでご紹介

船橋港親水公園花火大会
ららぽーとの裏で開催される
知る人ぞ知る花火大会

6月のお出かけスポット
6月に行きたいデートスポット
お出かけ、観光スポットのご紹介

東京のお花見スポット【2022】
東京で桜を見にいくならここがおすすめ
東京のお花見スポットをご紹介いたします

季節のお出かけ特集。今週末はお出かけしよう
お花見情報から、紅葉、花火まで
季節のお出かけスポットをご紹介いたします

東京のおすすめ花火大会
夏と言えば、海、山、花火!!今年も来ましたこの季節。
東京の花火スポット15をランキングでご紹介いたします。

恵比寿イルミネーション
冬の名物「恵比寿ガーデンプレイス」のイルミネーション
世界最大級のバカラシャンデリアをライトアップ






































