私立中学と公立中学の違いとは?
私立中学校と公立中学校の違いは?
お子さんの中学校進学について迷う方は多くいらっしゃるかと思います。 進学率の高などを比較していると、公立の学校がいいのか?私立の中学校がいいのか?迷う事も多いかと思います。
今回は、私立、公立のメリットデメリットについてご紹介いたします。
目次 |
大きな違いとは何か?
公立と私立の大きな違いは「学費」と「施設」あります。合格数は?と聞かれるかもしれませんが、実はそこには大きな違いはありません。
なぜなら、公立のトップ校は私立の学校よりも、難関大学への合格数が多かったりするからです。
公立はとにかく学費が安い
学校を選ぶうえでまず気になるのが、「いくら学費がかかるのか」「難関大学への合格数」だと思います。 私立と公立を学費で比較するならば、比べるでもなく、公立がおすすめです。
私立と公立では、年間にかかる費用が違います。2022年の平均金額は、私立は年間「96万/年」公立では年間「46万/年」となっています。
私立の場合は、授業日、交通費なども多くかかるので、注意が必要です。
・公立は約46万/年 ・私立は約96万/年 ・費用で選ぶなら公立 |
私立校は競争をしている
私立のメリットは、なんといっても合格数を上げるのに、先生も必死だという所です。私立の学校は、必死になって合格率をあげようとします。 私立校と公立校の最大の違いは、競争原理です。
一般社会と同じ原理が働いています。
私立校の教員は、普通の会社員と同じように、成績をあげる事が求められます。
学校といえども、生徒が集まらなければ、経営が成り立ちません。
私立の学校は、生徒の「進学実績」「難関校の合格実績」がダイレクトに経営に直結します。
授業料を納めてくれる親御さんの満足度を高める事でしか、経営が成り立たないのです。
つまり、私立は公立の学校よりも、「競争原理」が働いています。
・先生が必死になっている ・競争原理が働いている ・難関大学への合格数が大事 |
施設で選ぶものもあり
私立校は校舎や設備などがキレイで中には、豪華すぎる・・・ と言われる所もあります。
「履正社高校」「広尾学園高等学校」「聖徳学園高等学校」などは、校舎が新しくなり、ネットでも話題になっていたほどです。
人気のある私立は予算があり、校舎や設備にお金をかける事ができます。
教室だけでなく、ネット授業や学食などに力を入れている学校も増えてきました。
学校によっては、進学率ではあまり結果が出ず、立地も悪いので校舎にお金をかける。という学校もあります。
このあたりは、学校によって考え方が違うので、よく調べる事が必要です。
・私立ほど校舎が豪華 ・学生の数が減っているから ・学校経営も大変です |
公立校はとにかく安い
公立校のメリットは、「距離」と「時間」と「お金」です。
地元の公立中学校なら自宅から通いやすく、通学の負担は少なくて済みます。 距離が近く、通学する時間もかかりません。
もちろん公立なので、お金もリーズナブルです。
私立中学校と比較すると額は低めで、お金の面での負担が少ないことは大きなポイントになります。
水準が低いかも...
デメリットは、まず「高校受験がある」という部分です。
中高一貫校の学校も増えてきましたが、公立の学校数はまだまだ少なく、人気があります。
多くのご家庭では、普通の公立校に行くかと思います。
すると、中学の終わりに必ず、「受験」を経験する事になります。
早熟でない子供の場合は、高校受験から努力をした方が良い場合もあります。この辺りは、子供によるので、何が良いと言い切れないのが本音です^^;
荒れている学校もある・・・
公立中学にはその地域に住んでいるというだけで入ることができ、さまざまな家庭の子どもが入ってきます。
教育熱心な人もいれば、力を入れていない人もいます・・・
荒れた学校は、「いじめ」などのリスクが高くなるので、注意が必要です。
そして、いじめ対応も学校によってかなり違います。
自分が通いそうな学校であれば、ネットなどで情報を集めておくのが大事です。
まとめ
どちらが良いはない
普通のご家庭では、公立の中学校、高校を選ぶかと思います。 しかし、進学を選ぶなら、私立の方が大学合格の可能性という面では、優位があると思います。
私立か公立か?という選択は、実は答えがありません。 ご家庭の都合、子供との話し合いで決めていく必要があります。
大学受験が全てではありませんが、良い大学に入ればそれだけチャンスは広がります。 もし、お悩みがありましたら、ぜひご相談くださいませ。
おすすめコンテンツ
栄光ゼミナールの口コミ
栄光ゼミナールの口コミ、メリット
デメリットをまとめてみました
あづま進学教室の口コミをまとめ
埼玉県ににある進学塾「あづま進学塾」
地元ではスパルタで有名な塾です
大宮国際中の倍率とは
大宮国際中の倍率とは,2021年の
大宮国際中の倍率について
大宮国際中の受験対策は何をする
大宮国際中に合格するには何をしたら
どんな対策をしたらいいのか?
オンライン家庭教師の選び方とは
いま話題のオンライン家庭教師の
メリットやデメリットをご紹介します
国大セミナーの口コミ情報
埼玉で中高一貫校を受けるならどこがいいか?
おすすめの塾についてご紹介いたします
中学受験を成功させたい
中学受験を成功させるには
まずは情報集めがとても大事です