ウォンテッドリーを使って転職をしよう
転職するのに、ウォンテッドリーを利用してみよう!と思っている人は多いのではないでしょうか?今回はウォンテッドリーの特徴や、メリット、デメリットについてご紹介いたします。これから転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
~目次~ |
※ちなみに、私は50人ほどのベンチャー企業で人事採用をやった経験があります。そのあたりも含めてアドバイスいたします。
ウォンテッドリーの特徴とは?
つながる求人サイト
2012年2月にリリースされ、現在までで登録企業数3,400社、個人ユーザー数は約250万人ほど。
2017年東証マザーズに上場しています。
・共感型サイト ・250万人ほど登録 ・会社は上場している |
ウォンテッドリーは求人サイトではない
ビジネスSNS
Wantedlyはあくまでも「ビジネスSNS」であって、求人サイトではありません。募集記事に給与や勤務時間などの労働条件を掲載することはNGです。
(選考プロセスに入った段階では労働条件を明示しても大丈夫です。)
Wantedlyというツール自体の目的がそもそも「採用する」というより、 「共感する仲間に出会うためのSNS」という打ち出しをしています。
Wantedlyに掲載する募集については、自分で作成し、随時更新していく必要があります。
(外部で募集の作成を代行しているサービスもあります。)
・ビジネスSNS ・給与条件で選ぶサイトではない ・知り合いが多い人は有利 |
ウォンテッドリーのメリットとは?
ベンチャー企業が多い
ITでこれから伸びそうなベンチャー企業を探す事ができます。
企業側は4.5万円から利用ができ、さらに何人採用しても金額が変わらないので、ITに詳しい人事担当者にはうってつけです。
共感型の採用なので、カルチャーが違う・・・などのミスマッチがおきずらくなっています。
・ベンチャーが多い ・つながり採用ができる ・採用する側にもメリットがある |
ウォンテッドリーのデメリットとは?
給与の条件がわからない
最初は、給与などの条件がわからない・・・という事です。選考段階に入れば、給与についても知ることができるので、それほど気にはなりませんが
転職を急いでいる人には、ちょっと合っていないかもしれません。
じっくりと、会社を見極めたい人にはおすすめの会社です。
・給与の条件が最初はわからない ・労働条件が分からない ・採用までに時間がかかる |
ウォンテッドリーのまとめ
ウォンテッドリーの使い方については、いかがでしたか?
共感型の採用なので、じっくりと会社を選びたい人には、「ウォンテッドリー」はすごく向いていると思います。
個人的には、ITベンチャーが多いかな?という印象でしたが、最近では大手の会社も見かけるようになりました。
今後も、「ウォンテッドリー」は注目していこうと思います。
ぜひ、一緒に「複業」「転職」について、人生を楽しく活きる事について研究していきましょう。転職の相談も受けていますので、お気軽にご連絡くださいませ。
ライター:牧宏典
合わせておすすめの記事
転職サイトランキング
仕事の悩みは人生の悩み。仕事が楽しくなれば、人生はもっと楽しくなる!転職は人生を大きく変えます。どのサイトがおすすめなのか?についてご紹介いたします。
おすすめコンテンツ
30代のおすすめ転職エージェント
30代の転職は人生を大きく左右します
本当におすすめのエージェントをご紹介します
愛品倶楽部の口コミ
千葉を中心に5店舗。愛品倶楽部の
口コミや評判についてご紹介
隠れホワイト企業を見つける方法とは
誰もが入りたいと思うホワイト企業
隠れホワイト企業の探し方と転職方法をまとめました
副業をOKしている会社一覧
日本でも副業がOKになりました
最新の雇用方法をしている会社特集です
エコ空間の口コミ
ベッドの買取専門店。エコ空間の
口コミや評判をご紹介
仕事をもっと楽しもう
今の仕事でいいのか・・・
人生の悩みは仕事の悩みが大半です
世田谷区のリサイクルショップ
世田谷区のおすすめリサイクルショップ
評判の良いお店をご紹介