副業OKしている会社一覧
いま、一番あたらしい働き方といえば、「副業」。「副業」をOKしている会社は少しづつではありますが、確実に増えています。今回は、そんな新しい働き方である「副業」をOKしている会社についてご紹介いたします。
~目次~ ・ライン ・ミクシイ ・ランサーズ ・カオナビ |
副業OKな会社
副業がOKな会社とは?
日本もついに副業が解禁されてきました。しかし、浸透しているとは、まだまだ言えません・・・
人生100年時代において、複数の会社で働くことは、仕事の幅を広げてくれます。
経営者意識を持て!なんてよく言いますが、そもそも雇われている人間は、いかに働かないで済むか?という事を考え。経営者は、社員にいかに働かせるか?を考えます。
この時点で、すでに、考えが相反してしまうわけです。
基本的に労働者と経営者の意思は完全には疎通しません。だからこそ、研修をしたり、教育をしたりと手間がかかるわけです。
会社の寿命が40年と短い今、会社としては長期雇用と、年功序列はなかなか維持ができません・・・そこで、副業を解禁して、自分で稼ぐ力をつけてもらおう!という狙いがあるわけです。
しかしながら、いきなり解禁されても、「どうしよう・・・」と二の足を踏んでいる人がほとんどです。
だからこそ、踏み出すチャンスです。
牧宏典
何もやらないと、何もしない人にどんどんなってしまいます・・・
とにかく失敗してもいいから、応募してみましょう。今の時代は、迷ったらやる!です
- IT企業に多い
- 業務に支障をきたさない事
- 仕事の幅がひろがる
ライン
ライン
ラインでは、360程の職種で人を採用しています。ラインの人と飲んだ事がありますが、若手でも優秀でやる気がある人が多い会社だと感じました。最近ヤフーに買収されましたね^^
今後はスーパーアプリ構想のもと、日本のITを統合しながら、さらに大企業になる感じです。スーパーアプリという言葉は、覚えておいて損はない言葉なので、ぜひ理解しておきましょう。
転職したい人は、ラインから入るより、yahooから入った方が出世しやすいと思います。
【副業の条件について】
上長や関連部門の事前承認のうえ、副業していただくこともできます。 ただし、業務に支障をきたさないこと、会社の名前や財産などを使用しないこと、会社固有の技術やノウハウの漏洩をしないことなどのルールを守っていただくことが大前提となります。 |
ラインはどんな会社?
ラインは基本的に「韓国企業」です。最近では、ヤフーと経営統合されました。統合の背景は、キャッシュレス決済の独占です。
キャッシュレス決済の市場は、先に普及させたものが勝つ!というパワーゲームです。
ソフトバンクのように、地方やあらゆる属性の消費者までカバーするほど巨額のバラマキができる体力があれば勝てます。
ラインやメルカリは、キャッシュレス決済の分野では苦戦を強いられていました。ラインは、今後ソフトバンクグループで親子上場をして、資金調達をする感じです。
このあたりの背景を踏まえて、転職をすると良いと思います。(副業は関係ないかな^^;)
・採用ポジションが多い ・ヤフーと提携 ・若手にも決定権がある |
【関連ニュース】
・ヤフーとLINEが経営統合。“3つのスーパーアプリ”で'23年2兆円 >
・LINEを実質買収へ、ソフトバンクGの常套手段「親子上場」の問題点 >
ミクシイ
2009年からスタート
フェイスブックが出てくるまで、国内最強のSNSだったミクシイ。ミクシイでは、2009年から副業がOKになっています。
副業の種類としては、デザイン、エンジニア、イラストレーターなどが多く、web系の副業をしているようです。
中には、「占い」を副業にしている人もいるようです。
■どんな人が副業をしているの?
・ミクシィグループに入社する前から会社を立ち上げてやっていた ・経験があり、またやりたいと思ったから ・マーケティング視点を養うため ・アメコミが好きで趣味でやっていたら、結果的に副業に繋がった ・スキルアップにつながり、ゆくゆくは収入アップを視野にいれていたため |
というような理由で副業をしているようです。
【関連ニュース】
・節度ある副業である事 ・スーパーフレックス制度 ・独立支援制度あり |
メルカリ
お金を稼ぐ以上の目的を持とう!
アプリで有名なメルカリさん。メルカリさんでは、創業から副業をOKしています。NGの基準は競合他社などでの副業ですが、それはそうだよね^^;という感じです。
メルカリの組織づくりは性善説に基づいます!このあたりの考え方が、いいですよね!!
副業をして他社に移動した人に対しては
「メルカリから外に出た人は市場で活躍してほしい。メルカリから来た人はやっぱり凄いとなれば良い」 |
と考えているようです。このあたりが、私がメルカリを好きになる理由です^^
【採用サイト】https://careers.mercari.com/jp/
・性善説に基づくセンスある経営 ・「無限昇給制」がある ・採用のブランディングに副業を活用 |
副業OKしている会社一覧まとめ
副業OKしている会社一覧は、いかがでしたか?
会社の寿命が40年前後なのに、人間の人生が100年と長い時代、新しい働き方にはどんどんチャレンジをしていくべきです。
新しい考え方の会社には、最先端な人が集まってきます。仕事は、人生の大半を決めてしまう大事な決断です。仕事をする時間が楽しければ、人生は娯楽になります。
戦略もなく、なんとなく生きるのは、時間を無駄にするだけです。
ぜひ、一緒に「複業」「転職」について、人生を楽しく活きる事について研究していきましょう。転職の相談も受けていますので、お気軽にご連絡くださいませ。
牧宏典
これからの時代、副業も当たり前になってきます。
いち早く新しい働き方を取り入れてみませんか?
おすすめコンテンツ
30代のおすすめ転職エージェント
30代の転職は人生を大きく左右します
本当におすすめのエージェントをご紹介します
エコ空間の口コミ
ベッドの買取専門店。エコ空間の
口コミや評判をご紹介
愛品倶楽部の口コミ
千葉を中心に5店舗。愛品倶楽部の
口コミや評判についてご紹介
隠れホワイト企業を見つける方法とは
誰もが入りたいと思うホワイト企業
隠れホワイト企業の探し方と転職方法をまとめました
世田谷区のリサイクルショップ
世田谷区のおすすめリサイクルショップ
評判の良いお店をご紹介
仕事をもっと楽しもう
今の仕事でいいのか・・・
人生の悩みは仕事の悩みが大半です
副業をOKしている会社一覧
日本でも副業がOKになりました
最新の雇用方法をしている会社特集です
誰もやっていないからこそ!チャンスがたくさんあります。
迷ったらまず、やってみる事が大事ですね^^